この記事では、未就学児を子育て中のお母さんの「時間がない!」を解消するために、するべき3つのポイントをご紹介します!
「子供との時間を大切にしたい」
「仕事と育児の両立をしたい」
一度は考えた経験、ありませんか?
「可愛い子供の今の姿は、今しかないから見逃さないようにしたい!」
と、思いながらも
・毎日忙しくて余裕がない
・子育てに疲れてしまって、子供をかわいいと思う余裕がない
・仕事か子供かで、自分の時間がない
など、理想通りにいかないこともあります。
時には、理想通りにいかないことに対して、イライラしてしまったり。
「余裕がない」「時間がない」という、お母さんへ。
今回の記事では、
・子育ては楽しんだもの勝ち!
・子供が大きくなってから自分の時間をつくるのではなく、今つくる!
・子育ても、自分時間も楽しむための仕組みをつくる!
ということを、伝えたいと思います。
子供が大きくなったら、自分の好きなことしよう!・・・それっていつ?
「ヨガ教室に通いたい」
「趣味を始めたい」
「久しぶりに友達と会いたい」
けど子供に手がかかって、自分のことをする時間がないから、もうすこし大きくなったらにしよう。
幼稚園に入ったらできるかな?小学生になったら落ち着くかな?と、思っているあなた。
幼稚園に入園しても、小学生になっても、おそらく・・子育ては落ち着きません!(涙
・上の子が小学生になっても、下の子はまだ手がかかる
・小学生になっても、子供の習い事やPTAで忙しいなど
その時々で、やる事はでてきます。
今やりたいと思っていることも、時間に余裕ができるのが20年後になる可能性もあります。
その時、あなたは何歳ですか?
子育てを頑張った20年間「振り返ったらもう少し自分のやりたい事すればよかった。」という声は、ベテランママさんからよく聞きます。
確かに、今余裕がないことも、時間がないことも分かります。
ですがどうにか工夫して、自分がしたい事をする時間をつくれたら嬉しいですよね!
例えばヨガ教室に通いたいけど、子供を預けられなくてスタジオに行けないのであれば、オンラインヨガという方法もあります。
趣味の時間を取りたいと思ったら、子供のお昼寝中を有効に使うこともできます。
友達に会いたいと思ったら、オンラインお茶会もできます。
子育てを頑張っているお母さんこそ「~したい!」という気持ちを大切にしましょう!
忙しいお母さんが、時間をつくるためにするべき3つのこと
自分の時間ばかりでなく、子供との時間も大切にしたいのが本心ですよね。
子供との時間を沢山取りたいから、自分の時間はいらないという方もいると思います。
お母さんは、とにかく時間がない!
忙しいお母さんが時間を作るための方法を3つ、お伝えします。
Twitter、ユーチューブ、インスタのアプリを消す
時間を作るために一番いい方法は、スマホの不要なアプリを消すことです!
1日に携帯を見ている時間は、どのくらいですか?
多くの携帯で、スクリーン時間(画面を見ている時間)というのが表示されると思います。
隙間時間にスマホを見て、1日3時間以上スクリーン時間があるという人もいます。
スマホのスクリーン時間を、一度確認してみましょう。
気が付いたら1日に3時間も携帯を見てしまう理由は、アプリではないでしょうか。
ちょっとした隙間時間に、何気なく携帯を手に取り、ツイッターを開いてみる。
さらに気になることが出てきて、インスタを開く。
インスタから、ユーチューブに飛んで関連動画を見る。
余裕で1時間たってしまいますね。
仕事や子育てで「時間がない」というあなたは、スマホのアプリを消してみましょう。
本当に必要なら、またダウンロードすればデーターは消えません。
アプリを見ないことが当たり前になると、時間に余裕ができます。
一度試してみてくださいね。
予定の1日前、1時間前には終わらせる
予定の1日前には、終わらせられる日程で取り組みましょう。
1日のスケジュールは、1時間前倒しで動くようにしましょう。
子供がいると、いろんなことが思い通りには進みません。
いざ出かけようと思ったら、洋服を汚した!
明日までにすればいい仕事をまだ余裕があると思っていたら、子供が熱を出して時間がなくなった!
など「余裕があると思っていたのに、急に慌ただしくなってしまった」という経験ありませんか?
バタバタと準備をするとお母さんが急ぎ始めたと子供もびっくりして、さらにぐずるという悪循環に陥ることもあります。
子育てしていると、何があるか分かりません。
時間と心に余裕があるだけで、時間効率が一気に上がります。
やりたい事を、リストにして見える化する
小さなことでも今すぐできない事であれば、携帯のメモに書きましょう。
後でやろうと思っていたことが、何だったのか忘れてしまう経験はありませんか?
「そういえばやろうと思っていたんだ!」と、ばたばた始めても時間がなくて焦ることにもなります。
・洗濯洗剤を買う
・子供のプリントを確認するなど
何かやろうと思っていたけど、なんだっけ?と考える時間がなくなるだけでも、時間を有効に使えます。
・お菓子作りをする
・1人でカフェにいくなど
自分がしたいことも、メモに書いておきましょう。
文字として目に見えると実現しやすくなります。
忙しいお母さんこそ、癒しの時間は自分でつくろう!
工夫をすれば、時間は作れます!
時間の使い方を見直して、癒しのご褒美を自分にあげましょう!
こちらもCHECK
-
-
毛穴の黒ずみをなくしたい!正しい洗顔方法とおすすめアイテムを紹介
続きを見る